東京・埼玉・神奈川・千葉の遺品整理ならお任せください

見積・ご相談は無料です!お気軽にお問合せ下さい 0120-103-253 【受付】10:00~20:00【定休】なし

ブログ一覧


生前整理とは?必要性やメリット・デメリット・始める時期など徹底解説

 

生前整理は終活の準備の一つで、身の回りのものを整理するために行われます。

 

生前整理することで、残された家族への負担を軽減し、故人の思いを残すことができます。そのため人生において重要な作業となりますが、やるべきことを理解していない方も多いです。

 

今回は、生前整理のメリットやデメリット、やるべきことなどを詳しく解説します。本記事が生前整理を進める際の参考になれば幸いです。

 

この記事を読むための時間:5分

 

生前整理とは?

 

 

生前整理は、生前に自身の所有物や財産を整理することです。ただ不要になったものを減らすだけではなく、遺族への相続を円滑にしたり、今後の生活を見直したりする目的もあります。

 

終活の一環として行われるためネガティブな印象を持つ方もいますが、残りの人生を前向きに生きていくための作業です。

 

本人が亡くなった際に遺族は遺品整理を行いますが、遺品整理の負担を軽減するためにも重要な役割を果たします。

 

遺品整理との違い

 

遺品整理とは、故人が亡くなった後に遺品を整理するために行います。そのため生前整理と遺品整理では、行う人や時期が違います。

 

故人が生前整理をしていた場合、故人の意向に沿って遺品整理が行われます。生前整理を行わない方もいますが、相続や税金などのトラブルに発展することもあるため、遺品整理は必ず行われます。

 

また、生前整理は個人や家族で行いますが、遺品整理は大掛かりな作業になるため遺品整理業者に依頼することが多いです。

 

老前整理との違い

 

老前整理は、本人が高齢になる前に老後の生活を見据えて身の回りを整理することです。これは介護が必要になったり、施設に入所したりする前に、持ち物や財産を整理する目的もあります。

 

生前整理と比較して作業内容に大きな違いがありませんが、老前整理は家族の負担を減らす目的が強いです。

 

また、生前整理は年齢に関係なくさまざまなタイミングで行われるため、生前整理の方が広い意味で使用されます。

 

生前整理を行う必要性やメリットとは?

 

 

生前整理には以下のメリットがあります。生前整理は必須ではないものの、残された人生を豊かにするためにも実施をおすすめします。

 

    • 家族の負担を減らせる
    • 相続トラブルを事前に防げる
    • 将来を考えるきっかけになる

 

それぞれ解説します。

 

家族の負担を減らせる

 

生前整理することで、遺族が遺品整理をする際の負担を大幅に軽減できます。

 

遺品には故人と過ごした思い出が詰まっているため、処分するのに精神的な負担が大きく、時間も労力もかかります。

 

生前に自分で整理することで、遺族が手間が少なくなるだけでなく、精神的なストレスも減らせます。

 

特に、写真や貴重品など、思い出が詰まっているものは不用品であっても処分しづらいため、生前に処分しておくことで、遺品整理の負担が少なくなるでしょう。

 

相続トラブルを事前に防げる

 

生前整理を通じて、自分の財産や持ち物を明確にしておくことで、相続時のトラブルを事前に防げます。

 

相続のトラブルは遺族間で起こりがちな問題の一つで、本人が亡くなってしまうと解決が難しいです。

 

生前に相続財産を明確にし、遺言書を作成しておくことで、相続人同士の誤解や争いを避けられます。

エンディングノートに財産の情報を記載しても構いませんが、エンディングノートは遺言書と違い、法的な効力を持たないため注意しておきましょう。

 

将来を考えるきっかけになる

 

生前整理は将来について深く考えるよい機会となるでしょう。

 

人生において将来を考える機会は少なく、考えるための時間を確保することも容易ではありません。

 

生前整理は、自分の持ち物や財産を整理する過程で多くの取捨選択を行います。生きる上で本当に大事なものや価値観を再確認できます。

 

これからの人生をどのように過ごすか、残された時間で何を行うのかといった具体的な計画が立てられます。

 

生前整理を行うデメリットとは?

 

 

生前整理には多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。

 

  • 時間や労力がかかる
  • 費用がかかる
  • 生前整理の悪質業者に遭遇する可能性がある

 

それぞれ解説します。

 

時間や労力がかかる

 

生前整理は、時間や労力を要する作業です。長年にわたって蓄積されたものや財産を整理すると、思い出が蘇り、思うように作業を進められないこともあるでしょう。

 

一気に作業を進めるのは難しく、人によっては数ヶ月程度かかる場合もあります。時間をかけたくないからといって適当に処分してしまっては、生前整理の意味が薄れてしまい本末転倒です。少しずつ計画的に進めていきましょう。

 

費用がかかる

 

生前整理にはさまざまな費用がかかります。

 

  • 不用品の処分費用
  • 財産目録や遺言書の依頼料
  • 不動産売却の手数料
  • 生前整理業者の依頼料

 

生前整理では、財産目録や遺言書の作成を専門家に依頼することも多く、その際に依頼料が発生します。さらに、整理を進める過程で多くの不用品が出るため、その処分にも費用がかかります。

 

安くするために生前整理業者を利用しない方も多いですが、時間的、肉体的コストがかかることを踏まえて検討しましょう。

 

生前整理の悪質業者に遭遇する可能性がある

 

生前整理業者を利用する場合、悪質業者が存在するため注意が必要です。

 

見積もりで提示した金額よりも大幅に上乗せした金額を請求したり、回収した不用品を不法投棄したりする業者が存在します。

 

信頼できる業者を選ぶために、口コミ評判をチェックし、複数の業者から見積もりを取りましょう。遺品整理士が在籍している業者に依頼するのも一つの手です。

 

生前整理でやるべきこととは?

 

 

生前整理でやるべきことに以下の5つが挙げられます。

 

  • 身の回りの整理・処分
  • 財産の整理
  • デジタル機器やデータの整理
  • 必要な書類の整理
  • エンディングノートの作成

 

それぞれ解説します。

 

身の回りの整理・処分

 

日用品や家具、衣類などの整理を行います。

 

必要性を感じて自宅に置いているものは想像以上に多いものです。使わず自宅に置いているだけのものは思い切って処分しましょう。

 

処分する基準を設けることで、残すものと捨てるものを判断しやすくなります。

 

また、思い入れが強いものは家族も処分しづらいと感じるでしょう。本人が処分しておけば家族の負担削減につながります。

 

財産の整理

 

財産には以下のようなものが挙げられます。

 

  • 不動産
  • 預貯金
  • 証券
  • 保険
  • 会員権
  • 貴金属

 

サブスクサービスやクレジットカード、住宅ローンなどの借金もまとめておきましょう。

 

ほとんど使っていないクレジットカードや銀行口座が見つかることもあるでしょう。本人以外の方が解約すると手間がかかる場合もあるため、不要なものを解約することで家族への負担が少なくなります。

 

また、これらの財産を一覧で記載するものを財産目録といいます。財産目録を用意すれば相続人同士でのトラブルが起きづらくなるでしょう。

 

財産目録の作成に手間をかけたくない方は弁護士や司法書士に依頼するのもおすすめです。

 

デジタル機器やデータの整理

 

パソコン、スマートフォン、タブレットなどのデジタル機器やデータの整理も重要です。

 

家族にも見られたくない個人情報は、処分しやすいようにIDやパスワードを整理しておきましょう。

 

また、ネット銀行の口座は契約者が亡くなってから情報を入手するのが困難です。口座の存在が後から見つかるとトラブルの火種になる可能性があるため注意しましょう。

 

IDやパスワードをわかりやすいように一括で管理し、どのように処分したいか記しておくことをおすすめします。

 

必要な書類の整理

 

書類を整理することで相続時に見つけやすくなるのはもちろんですが、死ぬまでに書類が必要になる可能性もあるため、お金や生命保険、不動産などの書類や遺言書のような重要なものは、一つの場所にまとめて保管しておきましょう。

 

ただし、1箇所にまとめて保管すると盗難のリスクがあります。不安な方は家族にそれぞれの保管場所を共有しておくのも一つの手です。

 

エンディングノートの作成

 

エンディングノートに法的効力はありませんが、遺言書よりも自由にかける点がメリットです。今後の過ごし方について見直す時間にもなるでしょう。

 

エンディングノートを作成することで、自分の意思や希望を明確に伝えられます。上記で紹介したデジタル機器やデータ、書類の処分方法について記載しておきましょう。

 

また、葬儀の希望や、家族へのメッセージなどを記載することで、残された遺族が言い争いになる可能性が低くなります。

 

生前整理を行うコツとは?

 

 

生前整理を効果的に行うための3つのコツを紹介します。これらのコツを取り入れてスムーズに生前整理を進めましょう。

 

  • 前向きな気持ちで行う
  • 一気に行わなず少しずつ進める
  • 家族や業者に頼る

 

前向きな気持ちで行う

 

生前整理はポジティブな気持ちで取り組むことが重要です。

 

処分するものが多く、死について考えることになるためネガティブに考えてしまう方もいます。しかし、未来に向けた準備として捉え、自分や家族の将来のためになることを意識しましょう。

 

一気に行わなず少しずつ進める

 

生前整理は一度にすべてを行うのではなく、少しずつ進めることで負担を軽減できます。

 

思い出が詰まったものを処分するのは精神的に辛いと感じることもあるため、後悔しないように時間をかけて整理することが大切です。

 

家族や業者に頼る

 

家族や生前整理業者に頼れば、効率的に整理を進められます。

 

家族と協力することで、思い出を共有しながら整理できるため、前向きに作業が進められるでしょう。

 

生前整理業者を利用すれば、処分すべきものが多くてもスムーズに整理可能です。プロの力を借りることで効率のよく進められるため、高い費用対効果が得られるでしょう。

 

生前整理に関するよくある質問

 

 

生前整理に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてください。

 

  • 生前整理で必ず残す必要があるものは?
  • 親の生前整理を促す方法とは?
  • 生前整理はいつから始めるべき?

 

生前整理で必ず残す必要があるものは?

 

そもそも生前整理は遺品整理と違い、必ずしも行う必要がないため、生前整理で必ず残さなければならないものはありません。

 

生前整理は身の回りのものを整理することで、自身の将来を考えること、家族への相続を円滑に行うことが大きな目的となります。

 

そのため、遺言書やエンディングノート、財産目録、通帳、重要な書類などを残しておくことで、家族でトラブルが起きることなく相続できるでしょう。

 

親の生前整理を促す方法とは?

 

家族での話し合いをとおして、生前整理の重要性を理解してもらうことが大切です。

 

生前整理をしなければ相続の話がまとまらず、残された家族がトラブルとなる原因になる恐れがありますが、決して親は家族でのトラブルを望まないはずです。両親には促すだけでなく、自らも協力して生前整理しましょう。

 

また、精神的に辛い作業になるため、無理に整理させるのはよくありません。親の負担にならないように、少しずつ進めることも大切です。

 

生前整理はいつから始めるべき?

 

生前整理を始めるタイミングに決まりはありません。「思い立ったら吉日」ということわざのように、思い立った日にスタートさせるのがよいでしょう。

 

精神的にも体力的にも疲れる作業のため、時間的にも体力的にも余裕があるうちに始めましょう。

 

また、退職や還暦、引越し、子供の独立などの節目に始めるのもおすすめです。

 

まとめ:生前整理は家族の負担を減らすために少しずつ行おう

 

 

家族の負担を減らすために生前整理すべきですが、作業する本人も精神的、肉体的に負担を感じることが多いです。未来のことを考えながらポジティブな気持ちで少しずつ行いましょう。

 

エコトミーでは遺品整理のみでなく、生前整理のサービスも行っています。お客様の意向に沿って生前整理を手助けしますので、お気軽にご相談くださいませ。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 (株)SJグループ. All rights Reserved.