東京・埼玉・神奈川・千葉の遺品整理ならお任せください

見積・ご相談は無料です!お気軽にお問合せ下さい 0120-103-253 【受付】10:00~20:00【定休】なし

ブログ一覧


生活家電を正しく処分する方法4選|捨てる際の注意点やコツも解説

生活家電は生活に欠かせませんが、いざ処分するとなると、処分方法や手順が分かりにくいと感じる方も多いでしょう。

 

「生活家電を処分するにはどうすればいいのか?」や「処分する際に注意するべきことは?」といった疑問を持っている方もいるかもしれません。

 

今回は、生活家電を処分する方法や処分時の注意点について詳しく解説します。生活家電の処分を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

この記事を読むための時間:6分

 

 

生活家電は家電リサイクル法によって処分方法が違う

生活家電は家電リサイクル法によって処分方法が違う

 

生活家電の処分には、特定の法律が適用されており、適切な方法で処理する必要があります。

 

「家電リサイクル法」や「小型家電リサイクル法」と呼ばれ、環境保護と資源の有効利用を目的としています。ここではそれぞれの法律の概要やリサイクルの必要性について見ていきましょう。

 

家電リサイクル法について

家電リサイクルは正式名称を特定家庭用機器再商品化法といい、家庭で使用される特定の大型家電製品のリサイクルを義務付ける法律です。法律が適用される家電製品は以下の4種類です。

 

  • テレビ(ブラウン管式、液晶、プラズマ)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • エアコン

 

処分の際は、リサイクル料金を支払い、ルールに沿って処理を行う必要があります。家電量販店や自治体が指定するリサイクル業者に依頼して処分を行いましょう。

 

家電リサイクル法は貴重な資源を再利用し、環境負荷を低減するために重要な役割を果たしています。

 

小型家電リサイクル法について

家電リサイクル法の対象外となる小型家電製品には、「小型家電リサイクル法」が適用されます。

 

小型家電リサイクル法は使用済みの小型家電に含まれる金属資源やレアメタルなどの貴重な資源を回収し、再利用するのが目的です。

 

対象となる小型家電には、以下のものがあります。

 

  • 携帯電話
  • デジタルカメラ
  • ゲーム機
  • 電子辞書

 

これらの製品は、環境に有害な物質を含むことが多いため、適切にリサイクルしましょう。自治体によっては、小型家電の回収ボックスが設置されており、無料で回収してもらえることもあります。

 

どうしてリサイクルが必要なのか?

どうしてリサイクルが必要なのか?

 

リサイクルが必要な理由は、主に以下の3つのとおりです。

 

環境保護

生活家電には、鉛や水銀・カドミウムなど、環境に有害な物質が含まれており、きちんと処理しないと土壌や水質の汚染を引き起こす可能性があります。リサイクルを通じて有害物質を適切に処理し、環境への影響を抑えるのが目的です。

 

資源の有効活用

家電製品には、多くの貴重な資源が含まれており、再利用すれば新たな資源の採掘を減らし、資源の枯渇を防げます。特にレアメタルや貴金属は限りある資源であり、積極的なリサイクルが必要です。

 

法的義務

 日本では家電リサイクル法や小型家電リサイクル法によって、特定の家電製品を適切に処理しなければなりません。もし従わない場合、違法処分となる可能性があり、罰則が科されるケースもあります。

 

生活家電は自治体での引き取りは可能?

生活家電は自治体での引き取りは可能?

 

生活家電を処分する際、まず考えるのは自治体による引き取りですが、すべての家電製品が自治体で回収されるわけではありません。自治体による回収が不可能なものと、可能なものに分けて考える必要があります。

 

自治体の回収は不可のもの

家電リサイクル法の対象となる4つの家電製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は、自治体による回収ができません。

 

家電4品目に該当するものはリサイクルが義務付けられており、リサイクル料金を支払って家電量販店や指定業者に引き取ってもらう必要があります。

 

購入した店舗や新たに家電を購入する店舗で引き取りを依頼することが一般的ですが、運搬費用やリサイクル料金が発生する場合があるため、事前に費用を確認しましょう。

 

自治体の回収が可能なもの

家電リサイクル法の対象外となる小型家電や家庭用電気製品は、自治体での回収が可能です。自治体によって回収できる製品は異なりますが、例えば以下の家電製品が対象となります。

 

  • 掃除機
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • トースター
  • 電気ポット

 

小型家電は、自治体の「粗大ごみ」や「不燃ごみ」として扱われるケースが多く、回収日に引き取ってもらえます。

 

ただし自治体によって回収の方法や料金が異なるため、事前にホームページや担当部署に問い合わせて確認してみましょう。

 

生活家電を処分する方法は4つ

生活家電を処分する方法は4つ

 

生活家電を処分する方法は複数ありますが、ここでは代表的な4つの方法について紹介します。

 

  • 家電量販店に依頼する
  • リサイクルショップへ持ち込む
  • フリマアプリ・オークションサイトで売却する
  • 不用品回収業者に依頼する

 

それぞれの特徴についてくわしく見ていきましょう。

 

家電量販店に依頼する

最も一般的な処分方法は、家電量販店に依頼することです。特に家電リサイクル法の対象製品を処分する場合、新しい家電を購入する際に古い家電を引き取ってもらうことができます。

 

家電量販店では、リサイクル料金や運搬費用が明確に提示されるため、安心して依頼できます。ただし引き取りには予約が必要な場合があるため、事前に確認しておくとスムーズでしょう。

 

リサイクルショップへ持ち込む

まだ使用可能な家電製品の場合、リサイクルショップに持ち込んで売却する方法もおすすめです。特に新しいモデルや状態が良い製品であれば、買い取ってもらえる可能性が高く、お金を得ることもできます。

 

またリサイクルショップによっては、出張買取サービスを提供しており、大型家電でも手軽に売却できます。ただし製品の状態や市場の需要により、高値で売却できないこともあるため注意しましょう。

 

フリマアプリ・オークションサイトで売却する

フリマアプリやオークションサイトを利用して、インターネットで家電を売却する方法です。

 

インターネットを利用すると、自分のタイミングで販売でき、場合によってはリサイクルショップよりも高値で売却できるかもしれません。

 

ただし出品から取引成立までの作業をすべて自分で行う必要があり、写真撮影や商品説明・購入者とのやり取り・発送などの手間がかかります。また大型家電の発送には高額な送料がかかることがあり、その点も考慮する必要があります。

 

不用品回収業者に依頼する

手軽にまとめて処分したい場合、不用品回収業者に依頼するのも一つの方法です。業者が自宅まで出張して家電を回収してくれるため、運搬の手間がかかりません。また複数の家電製品を一度に処分できる点も便利です。

 

ただし業者選びには注意が必要です。違法業者に依頼すると、後々トラブルになる可能性があるためです。

 

優良な不用品回収業者の選び方

優良な不用品回収業者の選び方

 

不用品回収業者を選ぶ際には、以下のポイントに注意して選ぶことが大切です。

 

許可の確認をする

 不用品回収業者は、一般廃棄物処理業の許可を持っている必要があります。もしくは許可を持っている他の会社と提携を行っていれば問題ありません。許可を確認すれば、違法業者を避けられるでしょう。

 

見積もりの明確さ

 信頼できる業者は、見積もりが明確で、追加料金が発生する場合はしっかりと説明してくれます。

 

逆に曖昧な料金体系を提示する業者には注意が必要です。あとで高額請求といったトラブルに発展する恐れもあるため、料金は前もって見積もりを取って確認しておきまましょう。

 

口コミや評判の確認

インターネットで口コミや評判をチェックすることで、業者の信頼性を確認できます。過去の利用者の評価が高い業者は、信頼性が高いといえるでしょう。

 

対応の丁寧さ

 初回の問い合わせ時に丁寧で親切な対応をする業者は、信頼できる可能性が高いです。逆に、対応が悪い業者は避けるようにしましょう。

 

生活家電をまとめて処分するならエコトミーにおまかせ

生活家電をまとめて処分するならエコトミーにおまかせ

 

 

もし生活家電をまとめて処分したいと考えているなら、エコトミーにご相談ください。当社は生活家電をはじめとするさまざまな不用品の回収を行っています。

 

リユース事業を取り入れることで、業界最安値を達成!よく「安い業者は怪しい」といったイメージがありますが、エコトミーの安さには理由があります。安心しておまかせください。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 (株)SJグループ. All rights Reserved.