遺品整理が進まない原因と対策とは?効率よく行うためのポイントも紹介
遺品整理の作業がなかなか進められない、思ったほど作業が進んでいないという悩みは作業者の多くが抱えているものです。
遺族が亡くなってから時間がそこまで経過しておらず、辛くて作業が捗らないという理由で一般的ですが、それ以外にも作業が進まない理由は挙げられます。
また、賃貸の遺品整理では退去日までに作業を進めなければいけないため、自分のペースで進められない場合もあります。
本記事では遺品整理をスムーズに進められるように、遺品整理が進まない原因と対策、ポイントを解説していきます。
この記事を読むための時間:5分
遺品整理が進まない原因とは?
遺品整理が進まない理由として、大きく以下の3つに絞られます。
- 遺品を見るのが辛い
- 人手や時間が足りない
- 進め方がわからない
それぞれ詳しく解説します。
遺品を見るのが辛い
遺品を見るのが辛いことが遺品整理を進められない最も大きな理由として挙げられます。
親子の関係のように、亡くなった親族と自分の関係性が近ければ近いほど、遺品を目にしてきた回数が多いことでしょう。一つ一つの遺品に思い出が詰まっており、辛く感じてしまうのです。
遺品を見て辛いと感じなくても、思い出に耽ってしまうことで作業を進められないこともあります。
人手や時間が足りない
ものが多いと人手や時間が足りず、作業していても進んでいると全く感じられないこともあります。
故人が生前整理しており、ある程度家の荷物が少なくなっていれば進めやすいですが、誰しもが生前整理するわけではありません。
一軒家で一人暮らししていた場合、荷物が増えても部屋を圧迫することが少なく、かなりものを溜め込んでいる可能性もあります。
進め方がわからない
ものが多すぎて何から手を付ければいいのかわからない方も多いです。
手を付けてみたものの、ただ散らかっただけでまったく進捗を感じられない可能性もあり、容易な作業ではありません。
また、遺品整理は部屋を片付けて処分するだけでなく、故人に関する手続きや解約も必要になります。
やることが多いため、遺品整理の知識がない状態では数時間経っても室内に何の変化も見られないこともあるでしょう。
遺品整理が進まない場合の対策とは?
遺品整理が進められない原因はいくつかありますが、以下の6つの対策を試すことで進めやすくなるでしょう。
-
悲しみと向き合う
- 心を落ち着かせてから作業する
- 親族に手伝ってもらう
- 処分に迷うものは後回しにする
- 捨てにくいものをデータで残す
- 遺品をものとして割り切る
原因にあった対策を行いましょう。
悲しみと向き合う
故人が亡くなったことに対して辛い気持ちが強く残っているのであれば、悲しみと向き合いましょう。
心の整理がついていない状態では一つ一つの遺品に強く反応してしまい、スムーズに作業を進めることが困難です。
思いっきり泣いたり、家族や友人に話を聞いてもらったりして、悲しい気持ちに区切りを付けましょう。
心を落ち着かせてから作業する
精神的にしんどい状態で作業すると心に追い打ちをかける可能性もあります。そのため遺品整理は心を落ち着かせた状態で行いましょう。
辛い気持ちは一生続くわけではありません。時間が経過することで悲しみが薄れることもあるので、時間を置いてから作業してみるのも一つの手段です。
また、作業中に辛いと感じたらこまめに休憩を取ることをおすすめします。
親族に手伝ってもらう
親族に手伝ってもらえば人手が増えるため、作業の効率がよくなります。
また、親族同士で辛い気持ちを共有できるため、悲しみも緩和できることでしょう。
一人で作業するとどうしてもナイーブな気持ちになりやすいものです。協力してもらえる親族がいるのであれば一緒に作業することをおすすめします。
処分に迷うものは後回しにする
処分すべきかわからない遺品も出てくるかと思いますが、後回しにして作業を続けましょう。
処分するのか買い取ってもらうのか、形見にするのかなど、判断することが多くなると進みが悪くなります。
必ず処分するものから仕分けていくことで、作業が前進します。また、作業の進捗が目に見えることはモチベーションにもつながります。
捨てにくいものをデータで残す
思い出が詰まっていて捨て難いと感じるものもあるはずです。その場合は、データとして残すのがよいでしょう。
データで残すのに最適なのが写真です。写真は処分し難いと感じることも多いため、データとして保存しておけば場所を取らずにいつでも見返せます。
また、誤って遺品を捨ててしまっても、データにして残しておけばトラブルになりにくくなるというメリットもあります。
遺品をものとして割り切る
思い出が詰まったものだと捉えてしまうことで遺品整理が進められないのであれば、遺品をものとして割り切ってみるのも一つの手です。
きっと亡くなった方も、遺品整理がなかなか進まないよりも、前を向いて進んでほしいと感じているはずです。
遺品整理を効率よく行うためのポイントとは?
遺品整理を効率よく行うためのポイントを3つ紹介します。十分な時間が取れない方や期限が決められている方はぜひ参考にしてください。
-
遺品整理業者に依頼する
- 親族と遺品整理の進め方について話しておく
-
必要な手続きを先に済ませる
遺品整理業者に依頼する
遺品整理業者に依頼することで、遺品整理の多くの問題点を解決できます。
人手や時間が足りない方はプロに依頼することで円滑に進められますし、やり方がわからない方も数多くの経験を積んだ業者に依頼すれば安心です。
業者の作業員と遺品整理を行えば、一人で行うよりも寂しさを感じづらくなります。
また、一人で作業するとゴミや不用品の処分にも手間がかかります。しかし、遺品整理業者に依頼すれば不用品をそのまま回収してもらえるだけでなく、価値のある不用品を買い取ってもらえます。
業者を利用するには費用がかかりますが、その分多くのメリットが得られるためおすすめです。
親族と遺品整理の進め方について話しておく
遺品整理を行う前に親族と話し合いを行いましょう。
誰が中心となって遺品整理するのか、いつまでに行うのか、業者を利用するのかなど、確認せずに独断で行うと、親族の間でトラブルに発展する恐れがあります。
また、話し合いを行なった上で遺品整理の方向性が定まることで、すべきことが明確になるため作業がスムーズに行えるようになるでしょう。
必要な手続きを先に済ませる
遺品整理では相続や納税などの手続きも行わなくてはなりません。
手間がかかるため後回しにする方も多いですが、各種手続きを行わなければ遺品整理も完了しないため、早めに対応することをおすすめします。
まとめ:遺品整理が進まない場合は業者に依頼するのがおすすめ
遺品整理の作業が思うように進められないのはよくあることです。精神的に辛い思いをすることも多いため、一人で抱えこまないようにしましょう。
また、故人に対して責任を感じ、辛くても自ら遺品整理するべきと思っている方もいますが、故人もきっと自分のことで苦しい思いをしてほしくないはずです。うまく進められない場合は遺品整理業者の利用も視野に入れておきましょう。
エコトミーでは遺品整理業務を承っています。思い出の詰まった遺品を扱う業務のため、スタッフへの教育を徹底し、丁寧に作業を行います。
立ち会いなしでの遺品整理も可能ですので、忙しく時間が取れない方もご利用いただけます。まずは無料見積もりをご活用くださいませ。
次の記事へ
遺品整理は遠方に住んでいても可能?手順やポイントを解説 »