本棚の方法7選|捨てるタイミングや無料で手放す方法についても解説
不要になった本棚を処分したいと思っても、具体的にどうすればいいのか悩んでいませんか。
本棚大きかったり、重かったりと自力での処分が難しいケースも少なくありません。
そこで今回は、本棚の処分方法について詳しく解説します。
この記事を読むための時間:6分
本棚の7つの処分方法
ここでは具体的な本棚の処分方法を7つ紹介します。
粗大ゴミで出す
本棚が粗大ゴミとして処分できる場合、自治体に依頼して回収してもらうとよいでしょう。その際は、住んでいる自治体の粗大ゴミの出し方や回収日程を確認しましょう。
粗大ゴミの回収には手数料がかかることが多く、事前に申し込みを行う必要があるため注意してくださいね。
申し込み後、指定された日時に本棚を外に出しておくと、業者が回収に来てくれます。簡単に処分できるのが大きな利点ですが、事前の手続きや料金が手間かもしれません。
リサイクルショップへ持ち込む
まだ使える状態の本棚であれば、リサイクルショップに持ち込むのもよいでしょう。持ち込みの際は、事前に電話で査定を依頼するとスムーズです。
特に人気のあるデザインやブランドの本棚であれば、高値で買い取られる可能性も!環境にも優しい方法ですが、必ず買い取られるとは限らないため注意しましょう。
解体して一般ごみとして出す
本棚が大きすぎて持ち運びが難しい場合や、状態が悪くてリサイクルできないなら、解体して一般ごみとして出すとよいでしょう。
まずは本棚を解体し、各パーツを分けてゴミとして処分します。木製の本棚であれば、板やネジなどを取り外し、可燃ゴミや不燃ゴミとして処分可能です。手間がかかる方法ですが、粗大ごみのように費用がかかりません。
知り合いに譲る
不要になった本棚を知り合いに譲るのも一つの方法です。特に友人や親族の中に本棚を探している人がいれば、無料で譲ると喜ばれるでしょう。
譲渡する際には、事前に状態を伝え、相手が欲しいデザインやサイズかを確認しておくとトラブルになりません。
フリマ・オークションサイトで販売
フリマアプリやオークションサイトを利用して、本棚を販売するのも人気の方法です。スマホから簡単に出品でき、自宅で簡単に売れるメリットがあります。
複数のサイトやアプリを使い分ければ、より多くの人にアピールでき、売れやすくなるでしょう。
価格設定も自由なため、自分の好きな値段で売れるチャンスです。ただし送料や手数料がかかるため、価格設定には注意しましょう。
不用品回収業者へ依頼する
手間をかけずに本棚を処分したい場合、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。業者が自宅まで本棚を引き取りに来るため、体力に自信がない人も安心でしょう。
また即日対応してくれる業者も多いため、急ぎの場合にも相談できます。ただし業者によっては料金が高額になるケースがあるため、前もって見積もりを取っておくとよいでしょう。
新しい本棚を購入するなら下取りしてもらう
新しい本棚を購入する際に、古い本棚を下取りしてもらう方法です。大型の家具店やインテリアショップでは、下取りサービスを提供しているため相談してみましょう。
新しい本棚を購入する際に、古い本棚を引き取ってくれるため、処分の手間を省けるのが大きなメリットです。ただし下取りの条件や対象商品について事前に確認しておきましょう。
素材別!本棚を処分する方法
本棚の素材によって、処分方法が異なることがあります。ここでは素材別に処分方法を考えてみましょう。
木製
木製の本棚は、解体して一般ごみとして出すか、粗大ゴミとして処分するのが一般的です。リサイクルショップに持ち込むこともできますが、状態によっては売れないかもしれません。
木製家具は自然素材であるため、解体後に可燃ごみとして処分可能ですが、金具類は分別して不燃ゴミとして捨てる必要があります。
プラスティック
プラスティック製の本棚は、リサイクルがしやすい素材です。リサイクルショップに持ち込んだり、自治体の不燃ごみの収集日に出してもよいでしょう。プラスティックは軽量で持ち運びやすいため、簡単に処分できるのが特徴です。
ただしサイズによっては、不燃ごみではなく粗大ゴミになるケースも。解体できるかもチェックしておきましょう。
メタルラック
メタルラックは、金属製であるため、解体すれば不燃ごみとしても出せます。またリサイクルショップに持ち込めば、買い取ってもらえる可能性もあるでしょう。もし解体が難しい場合は、無理をせず不用品回収業者への依頼を検討してくださいね。
本棚を処分するタイミングはいつ?
本棚を処分するタイミングは、ライフスタイルの変化によって都度考える必要があります。ここでは、代表的なタイミングについて見ていきましょう。
大掃除をした時
大掃除を行った際には、不要なものを見直す良い機会です。本棚の中身を整理し、使わなくなった本や雑貨を処分するついでに、本棚自体も見直してみましょう。本棚が不要と感じるなら、処分を検討するのがおすすめです。
引っ越しをする時
引っ越しをする際に、不用品をまとめて処分するケースも少なくありません。本棚の処分も判断する良い機会といえるでしょう。引っ越しを機に本棚を買い替えや処分をすれば、スムーズに新生活をスタートできます。
古くなった時
本棚が古くなり、傷や汚れが目立つようになった場合には、処分を考えましょう。特に木製の本棚は経年劣化が目立ちやすく、見た目も悪くなります。
傷やひび割れがある場合は、修理が難しいこともありますので、思い切って処分を検討してみましょう。
本が入りきらなくなった時
本が増えて、本棚が満杯になってしまった場合も、処分を検討するサインです。容量を超えてまで詰め込むと、本棚が歪んだり、積み上げた本が崩れる恐れがあります。新しい本棚を購入するか、古い本棚を処分して整理整頓を行いましょう。
本棚を処分せずに再利用する方法は?
本棚を処分するのではなく、再利用する方法も考えてみましょう。ここでは、再利用の方法について解説します。
DIYの材料にする
古い本棚はDIYの材料として活用できます。棚板や脚部を取り外して、別の家具やインテリアに利用すれば、再利用の幅が広がるでしょう。
例えば、棚板を使ってデスクやテーブルを作ったり、脚部を活用して別の収納家具を作といった方法です。特に趣味でDIYをやっている人は、本棚の素材が生かせないか考えてみましょう。
インテリアの一部にする
本棚をインテリアの一部として再利用する方法もおすすめです。例えば古い本棚を飾り棚として利用すると、おしゃれな空間を演出できます。
また本や雑貨を並べてディスプレイすれば、インテリアとしても楽しめるでしょう。色を塗ったり、リメイクシートを貼れば、簡単にイメージチェンジも可能です。
リメイクする
古い本棚をリメイクして、新しい家具として生まれ変わらせるのも良いでしょう。例えば以下のようなリメイクが可能です。
- 古い本棚をペイントしてカラフルな子供部屋用の収納棚にする
- 引き出しを追加してオシャレな収納家具にする
リメイクを通じて、自分の好みに合った家具を作り出せるため、部屋の印象もガラリと変わります。
本棚を簡単に処分するなら不用品回収業者がおすすめ
本棚を手軽に処分したいと思ったら、不用品回収業者への依頼が特におすすめです。ここでは、その理由について解説します。
本棚の処分に不用品回収業者を利用するメリット
不用品回収業者に依頼すれば、自宅まで来て不要な本棚を回収してくれるため、手間がかかりません。
また 急な処分を希望する場合でも、即日対応してくれる業者が多く、迅速に処分が可能です。処分をするにあたって面倒な手続きは一切なく、 専門業者が処理を行ってくれます。
重たくて運べない本棚を処分したい時や、忙しくて粗大ゴミに出す時間がない人におすすめです。
本棚の処分に不用品回収業者を利用するデメリット
悪質な業者も存在するため、信頼できる業者を見極める必要があります。口コミや評判を確認してから依頼しましょう。
また一度に回収できる量が制限される場合も。大量の不用品がある場合には事前に確認しておくと安心です。
不用品回収業者ならエコトミーへ
不用品回収を考えている方は、エコトミーにご相談ください。当社スタッフが自宅まで訪問し、不要な本棚や家具を迅速に回収するため、忙しい方にもぴったりです。
また事前の見積もりも無料で行っており、納得したうえでご依頼いただけます。お気軽にお問い合わせください。