断捨離は片付ける順番がポイント!コツを知って後悔のなく部屋をスッキリさせよう
断捨離をスムーズに行うためには、片付ける順番を守り、手放す物の選び方や片付け方法を工夫することが大切です。今回は断捨離初心者向けに、作業手順について解説します。
この記事を読むための時間:7分
片付ける順番を守ってスムーズに断捨離しよう
断捨離をスムーズに進めるためにも、片付ける順番を意識して行いましょう。計画的に行えば、無理なく作業が進められます。ここでは、断捨離の具体的な順番を見ていきましょう。
①簡単な場所から始める
断捨離を始める際は、まずは片付けやすい簡単な場所から始めましょう。。たとえば引き出しの中やテーブルの上、カウンターなど、比較的小さなスペースを選ぶのがおすすめ。
小さなスペースは達成感が得やすいため、片付けのモチベーションも上がりやすくなります。
最初から大きな部屋や家全体に手を付けようとすると負担が大きくなり、途中で挫折してしまう恐れがあるため注意しましょう。
②目につく場所を片付ける
日常生活で目につきやすい場所を片付けましょう。リビングやダイニングのテーブル・キッチンのカウンターなど、家族が頻繁に使う場所や、来客が目にする機会が多い場所から取り掛かります。
目につく場所が片付くと、部屋全体の印象が一気に整って見え、他のスペースも自然と片付けたくなるはずです。
③収納場所も忘れずに片付ける
見えない部分である収納場所も、定期的に整理するのがよいでしょう。クローゼットや棚・押し入れといった収納場所は、不用品が溜まりやすい場所でもあります。
不要な物が溜まっていると、新しい物を収納できなくなり、部屋が散らかる原因にも…。断捨離後に収納スペースが増えると、物の管理がしやすくなり、整った部屋をキープできます。
④最後にひとつの部屋を丸ごと片付ける
最終的には、ひとつの部屋を丸ごと片付けていきます。最初から部屋全体を整理するのは大変ですが、手順通りに進めれば、整理もスムーズに進むでしょう。
部屋単位での片付けが完了すれば、家全体がキレイになり、達成感や充実感を感じられます。
断捨離で手放す物の順番は?
断捨離をする際に物を手放す順番を決めておくと、スムーズに片付けが進みます。物の種類や重要度に応じて整理すれば、後悔も少なくなるでしょう。
明らかなゴミ
まずは誰が見てもゴミと分かる物から処分します。壊れている物や、使用期限が切れた物、使い道のない紙類や空き箱などはどんどん捨てましょう。
明らかなゴミを先に片付ければ、部屋がすっきりし、断捨離のスタートを気持ちよく切れます。
ゴミを捨てるだけで部屋の見た目が一新されることも多いため、まずは簡単な作業から始めると良いでしょう。
粗品、もらった物
日常であまり使わない粗品やもらい物を手放します。無料で手に入れた物やいただき物は、思い入れが薄いケースも多く、処分しやすいものの1つです。
もらった物を処分することに罪悪感を感じる方もいますが、持っていても活用できない物なら手放すのを検討しましょう。
感謝の気持ちは持ちつつ、実際に使わない物は断捨離すれば、部屋のスペースを有効的に使えます。
たくさん持っているもの
同じような物が複数ある場合、使いやすいものや本当に必要な分だけ残し、残りは手放しましょう。例えばタオルや文房具、食器など、意識しないうちに増えてしまう物が該当します。必要な分だけを残しておくと、物の管理が楽になりますよ。
買い直せるもの
買い直せる物や手に入りやすい物も、断捨離の対象にして問題ありません。必要になったときに再購入できる物は、今の生活で本当に必要かどうかを考え、使わないなら思い切って手放すのがベストです。
特に長期間使っていない物は今後も必要な可能性が高いため、思い切って手放しましょう。
思い出のあるもの
思い出のある物は、慎重に手放しましょう。過去の思い出が詰まった物をすべて手放すのは難しいですが、すべてを保管していると生活スペースが圧迫されてしまいます。
写真に残したり、小さな保管場所を設けて必要な分だけを残すなど、思い出を大切にしながら整理する方法を考えてみてくださいね。
収納そのもの
断捨離によって収納に余裕が生まれた場合、不要な収納家具も見直します。物が減った結果、不要となった収納棚やケースなどがあれば、断捨離してスペースを広く活用しましょう。
収納そのものを手放すことで、部屋もすっきりとし、使いやすい空間が広がります。
断捨離で片付けをする際の順番
スムーズな断捨離を進めるには、片付けの順番が大切です。ここでは作業が無理なくスムーズに進む手順を解説します。
目につくゴミを捨てる
まずは目に見える範囲のゴミを処分します。使用済みの紙袋や空き箱・壊れた物など、すぐに捨てられるゴミを処分すれば、すっきりとした部屋が即完成します。ゴミを先に片付けると、次の作業にも進みやすくなるのでおすすめです。
ある程度のスペースを確保する
ゴミを捨てたら、次は片付けやすいようスペースを確保しましょう。ある程度のスペースを作れば、作業がスムーズに行えます。
断捨離を進めていくと一時的に物があふれがちなので、事前にスペースを確保しておき、動きやすい状態を作りましょう。
断捨離する物を決める
部屋に空間ができたら、断捨離する物を選別します。部屋やジャンルごとに分けて判断すると、不要な物が見つかりやすくなるでしょう。
残す物と、手放す物を考えながら選び、不要な物は思い切って処分するのがポイントです。
保留箱を作る
どうしても処分に迷う物が出てきた場合は、「保留箱」へ一時的に入れておきましょう。一定の時間を空けたのちに、再度必要かどうかの検討を行うためです。
一定期間が過ぎても使用しない物であれば、最終的に処分する判断がつきやすくなります。
必要のない物を捨てる
保留箱以外の不要物は、手早く捨てていきます。断捨離は決断が大切なため、しっかりと判断しましょう。必要な物と不要な物が区別されていくと、気分もすっきりしていきます。
収納スペースを整理整頓する
断捨離が進んだところで、収納スペースを再度整頓します。物の置き場所を決めておくと、整理整頓された状態をキープしやすくなります。
不用品を処分する
最後にまとめて出た不用品を処分します。リサイクルや寄付、売却など不用品に合った方法で手放しましょう。一般ごみとして処分する際は、しっかりと分別も行います。
断捨離を後悔なく進める方法は?
断捨離でスッキリとした気持ちになるためにも、後悔しないための工夫を取り入れましょう。ここでは後悔なく断捨離を進めるためのポイントについて解説します。
思い出の品を無理に捨てない
思い出の詰まった品物を無理に捨ててしまうと、後悔や心残りが生じることがあります。特に、家族や友人からのプレゼントや、大切な思い出が刻まれた品々は、簡単に手放すのが難しいものです。
どうしても捨てられない物は「思い出の品コーナー」を作って管理すると、気持ちよく断捨離が進むでしょう。
処分に迷うブランド品は売却する
価値のあるブランド品や高額で購入した物は、無理に捨てるよりも売却を検討すると良いでしょう。
価値がある物はリサイクルショップやフリマサイトで売却することで収入になるうえ、捨てることへの罪悪感も減ります。
特に人気のあるブランド品は買い手が見つかりやすいため、使わないまま保管するよりも売却するのがおすすめです。
思い入れのない物は捨てる
過去に一度も使わなかった粗品や景品、趣味に合わないギフトなど、自分にとって特別な意味を持たない物は思い切って処分しましょう。
必要のない物を手放せば生活スペースが広がり、日々の生活もすっきりします。また片付けが進むため、本当に大切にしたい物が際立ち、気持ちの整理もつきやすくなるでしょう。
使っていない物は捨てる
長期間使用していない物は、今後も使う機会が少ないと考えられます。手放しても生活に影響がないケースが多いため、積極的に断捨離の対象にしましょう。
特に今の生活スタイルに合わない物は、処分の優先順位を上げて問題ありません。使っていない物を見直すことで、日々の生活もシンプルなものに変わるでしょう。
第三者の意見を取り入れながら進める
断捨離は一人で行うと、どうしても迷いや未練が生じてしまいがちです。家族や友人など、第三者の意見を参考にすることで、客観的な視点が加わり、判断がしやすくなるでしょう。
信頼できる人にアドバイスをもらうと、処分するべき物と残すべき物が明確になり、冷静に断捨離を進められます。特に価値があるか迷う物や思い出の品については、他者の意見を聞くことで後悔なく手放せるでしょう。
断捨離を不用品回収業者に相談するメリット
断捨離が一人では難しい場合、不用品回収業者を利用することで、手軽に不要な物を整理できます。業者を利用するメリットには以下の通りです。
第三者の視点でアドバイスがもらえる
不用品回収業者に相談すると、プロの視点から断捨離のアドバイスがもらえます。専門的な知識を持ったスタッフが、物の価値や処分方法について助言をしてくれるため、迷っていた物の処分も決めやすくなります。
また価値がありそうな物やリサイクル可能な物についてもアドバイスをもらえるので、無駄のない断捨離が可能です。
素早く部屋が片付く
不用品回収業者に依頼すると、大量の不用品も短時間で処分でき、部屋をすっきりさせることが可能です。
自分で運び出すのが難しい家具や家電・ゴミとして出すには手間のかかる粗大ゴミなども一括して引き取ってくれるため、時間と労力を大幅に節約できるでしょう。
不用品はまとめて処分してもらえる
不用品回収業者の大きなメリットは、不用品を一括で引き取ってくれる点です。個別に物を捨てる手間が省け、分別や処理も業者に任せられるため、断捨離もスムーズに進みます。
また不要になった家電や大型家具、廃棄が難しい物もまとめて処分できるため、ゴミの処理に悩む必要もありません。
断捨離したものを処分するならエコトミーへ
断捨離によって不要になった物を処分するなら、エコトミーへご相談ください!当社は単に不要な物を引き取るだけでなく、できる限り再利用することで環境に優しい断捨離をサポートいたします。
作業は経験豊富なプロのスタッフが対応するため、大きな家具や家電の取り扱いも安心です。分別が難しい物や、大型で処分が難しい物も引き取り可能。安心してお任せください。