東京・埼玉・神奈川・千葉の遺品整理ならお任せください

見積・ご相談は無料です!お気軽にお問合せ下さい 0120-103-253 【受付】10:00~20:00【定休】なし

ブログ一覧


健康器具を簡単に処分する方法7選|高く売るポイントも解説

不要になった健康器具の処分方法に悩んでいませんか?

 

健康器具を使えば、ジムに行かなくても自宅で気軽に運動が可能です。しかし「買ったけれど使わなくなった」「ダイエットを挫折した」などの理由から、健康器具の処分を考える人も少なくありません。

 

しかし、いざ不要になった健康器具を処分しようとすると、迷ってしまう人も多いでしょう。

 

そこで今回は、健康器具を正しく処分する方法や手順について詳しく解説していきます。

 

この記事を読むための時間:6分

 

 

健康器具の種類は?

健康器具の種類は?

 

健康器具には、さまざまな種類があり、それぞれ異なる部位や目的に合わせたトレーニングが可能です。

 

自宅用の健康器具は、ジムへ行かずに気軽に手軽に運動ができ、運動の習慣化にもつながりやすい点が大きなメリットといえるでしょう。ここでは代表的な健康器具についてご紹介します。

 

 

ルームランナー

ルームランナーは、自宅でランニングやウォーキングができる人気の健康器具です。天候や時間に左右されずに運動できるため、忙しい方でも継続しやすいのが特徴。

 

スピードや傾斜を調整すれば、初心者から上級者まで幅広く使えますよ。またランニングやウォーキングは心肺機能の向上やカロリー消費に大きな効果が期待でき、脂肪燃焼や持久力アップが期待できるでしょう。

 

最近のモデルには、走行距離や消費カロリーを記録する機能が付いているものも多く、運動の成果が目に見えやすい点も続けやすいポイントです。

 

健康ぶら下がり機

健康ぶら下がり機はバーにぶら下がるだけで背筋や肩、腕の筋肉を伸ばし、姿勢改善や肩こりの軽減に役立つ健康器具です。

 

シンプルな構造ながら、姿勢の改善や体幹の強化にも効果的で、日頃の運動不足や身体のこわばりが気になる方にぴったり。

 

自宅で手軽にできるため、忙しくてジムに通う時間がない人も気軽に運動習慣を取り入れられるでしょう。1回あたりの運動時間も短いため、手軽に運動できるのも魅力です。

 

ステッパー

ステッパーは階段の上り下りをする運動ができる健康器具で、主に下半身の筋肉を鍛えたい人におすすめです。

 

足を上下に踏み込む動作を繰り返すため、太ももやふくらはぎを中心に負荷がかかり、特に下半身の引き締めや筋力アップに効果的。また持ち手があるタイプなら腕を振る動作も加えられるため、全身運動に近いエクササイズが可能でしょう。

 

場所を取らず、省スペースでも使いやすい健康器具の一つで、自宅での手軽な運動がしたい人にぴったりです。

 

エアロバイク

エアロバイクは、自宅で有酸素運動ができる健康器具です。ペダルを漕ぐだけで心肺機能の向上やカロリー消費ができるため、ダイエットや体力向上を目指す方におすすめ。

 

ペダルの負荷を調整すれば、自分の体力や運動レベルに合わせた運動も可能。初心者から上級者まで幅広い方に利用されています

 

座ったままで行える点も、関節への負担も少なく、膝や腰に不安がある方にぴったりでしょう。静音性の高い製品を使えば、騒音を気にせずに室内で使いやすい点もメリットです。

 

腹筋マシン

腹筋マシンは、腹筋を中心にお腹まわりの筋肉を効果的に鍛える健康器具です。シンプルな構造のものから、椅子や背もたれ付きの商品まで、さまざまなタイプから選べるのが特徴。

 

初心者でも比較的無理なく腹筋運動が行えるでしょう。バネの力で背中や腰をサポートする設計のマシンなら、筋力に自信がない方や運動初心者でも気軽に腹筋を続けられるでしょう。

 

お腹まわりの引き締めや体幹の強化を目指す方にとっては、継続的な使用で効果が期待できます。

 

 

健康器具の処分方法を7つ紹介

健康器具の処分方法を7つ紹介

 

健康器具はサイズもさまざまなため、処分方法に悩んでしまうところです。ここでは一般的な処分方法を7つ紹介します。

 

 

粗大ごみで出す

多くの自治体では、健康器具のような大型の家庭用アイテムを「粗大ごみ」で収集してくれます。

 

特にルームランナーやエアロバイクなどの大型健康器具は、粗大ごみとして処分するのがよいでしょう。

 

処分の際は自治体の粗大ごみ受付窓口に連絡し、回収日時や料金を確認します。多くの自治体では料金が前払いのため注意しましょう。

 

当日は指示された場所に出すだけでOK。運搬が難しい場合は事前に解体しておくとスムーズです。

 

不燃ゴミで出す

小型タイプで、金属やプラスチック製の健康器具は不燃ゴミとして出せます。基本的に自治体指定の不燃ごみ用ゴミ袋に入るサイズであれば、処分可能です。

 

ただし自治体ごとにゴミの分類基準は異なるため、出す前に確認しましょう。処分する際は、鋭利な部分を新聞紙や布で包み、ゴミ収集員がケガをしないよう気遣いも忘れずに行います。

 

リサイクルショップに売る

健康器具がまだ使える状態であれば、リサイクルショップに売るのもよいでしょう。状態の良いエアロバイクやルームランナー、人気メーカーのアイテムなどは高値で買い取ってもらえ可能性が高いですよ。

 

売却の際は店舗に直接持ち込むか、出張買取サービスが利用できます。持ち運びが難しい場合は、リサイクルショップの出張査定サービスを利用すると便利です。

 

知り合いに譲る

まだ使用可能な健康器具は、知り合いに譲るのもおすすめです。友人や家族で健康やダイエットに興味がある方に声をかけてみると、喜んで引き取ってもらえるかもしれません。

 

特に腹筋マシンやステッパーなどは人気があるため、すぐに新しい持ち主が見つかることもあります。

 

フリマアプリ・オークションサイトで販売

フリマアプリやオークションサイトで健康器具を販売するのもおすすめです。自宅にいながら簡単に出品でき、購入希望者が見つかりやすいのがポイント。

 

販売する際には、商品の写真をきれいに撮り、状態やサイズ・機能の詳細を正確に記載しましょう。大型の健康器具は「引き取り限定」などの条件を付けると、梱包や発送の手間を省けます。

 

寄付する

健康器具を寄付するという方法もあります。地域の福祉団体やリサイクル団体が寄付を受け付けている場合、譲渡が可能です。

 

特に状態が良く清潔な器具であれば、地域のコミュニティセンターや学校、福祉施設などで使用してもらえる可能性があります。

 

寄付先によっては引き取りサービスを提供している場合もありますので、問い合わせてみましょう。

 

不用品回収業者に引き取りを依頼

手間をかけずに処分したい場合は、不用品回収業者への依頼が便利です。回収業者は、自宅まで引き取りに来てくれるため、大型で重い健康器具でも安全に運び出してもらえるでしょう。

 

複数の健康器具を一度に処分したい場合でも、まとめて回収してもらえるため便利です。回収業者ごとに料金や対応サービスが異なるため、複数の業者に見積もりを依頼し、料金やサービス内容を比較して選びましょう。

 

 

健康器具を売る場合のポイント

健康器具を売る場合のポイント

 

ここでは健康器具を売る際のポイントを見ておきましょう。

 

 

故障がないか確認

健康器具を売る前には、必ず故障がないかを確認しましょう。動作が正常であることはもちろん、ランニングマシンのベルト部分や、エアロバイクのペダルが滑らかに動くかもチェックが必要です。

 

あらかじめメンテナンスをしておく

売却前に、健康器具を綺麗にメンテナンスしておくと高額査定に繋がるかもしれません。ほこりや汚れを取り除き、見た目をキレイにするだけでも印象が良くなります。

 

説明書や保証書を見つけておく

取扱説明書や保証書があると、高額査定がつきやすくなるため、あらかじめ探しておきましょう。

 

説明書は器具の使い方や注意事項を確認するために役立つうえ、購入者にとっても大きなメリットとなります。

 

保証期間内であれば、買い取り価格が上がる可能性もあるため、なるべく揃えておきましょう。

 

部品は全て揃えておく

健康器具に付属している部品やアクセサリーがすべて揃っているか確認しましょう。例えば、エアロバイクの電源アダプターや腹筋マシンのサポートパッドなど、付属部品が欠けていると買い取りが難しくなります。

 

元の状態に近い完全なセットであるほど、価値が高く評価されるため、可能な限り探してみてくださいね。

 

管理医療機器は買い取ってもらえない可能性がある

健康器具の中には、管理医療機器に該当するものもあります。そのため法律上、一般的なリサイクルショップや中古買取業者で買い取りができないかもしれません。

 

例えば、心拍数を計測する医療用機器や、特定の医療目的の器具は専門の許可が必要です。売却を考えている機器が医療機器に該当する場合は、専門業者に相談するか、他の処分方法を検討しましょう。

 

 

健康器具の回収ならエコトミーにお任せ!

健康器具の回収ならエコトミーにお任せ!

 

健康器具の処分をご検討中なら、エコトミーの回収サービスにご相談ください。

 

当社スタッフがお客様の自宅まで出張し、健康器具を引き取るため、大型で重い器具の運搬に悩むこともありません

 

複数の器具をまとめて処分したいときにも対応可能なので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 (株)SJグループ. All rights Reserved.