断捨離で服を売るか捨てるか迷ったときの対処法を解説!時間がない時の対処法も
断捨離する洋服、売るのと捨てるの、どちらが良いか迷っていませんか?
「売りたい」と思いつつも、服の量が多すぎて断念したり…どれくらいの金額で売れるのかも気になるところです。今回はスピーディーに服を処分する方法をわかりやすく解説します。
この記事を読むための時間:6分
服を売るか捨てるか?それぞれのメリット・デメリット
クローゼットに溜まった着なくなった服を処分する際、売るか捨てるか迷う方も多いでしょう。
それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、目的や状況によっ変わります。それぞれのメリットやデメリットを理解し、自分に合った判断をしましょう。
服を売るメリット
服を売る最大のメリットは、不要になった服がお金に変わる点です。特にブランド品やトレンドアイテムは需要が高く、想定以上の価格で売れることも少なくありません。
また服を売るのはエコ活動にも繋がります。他人に譲ることで服の寿命を延ばし、廃棄物を減らせるため、環境にも優しい方法といえるでしょう。
服を売るデメリット
服を売るには手間と時間がかかるのがデメリットです。リサイクルショップに持ち込む際は店舗へ行く必要があり、フリマアプリを利用する場合は出品作業から購入者とのやり取りまで行わなければなりません。
また売れるまで時間がかかったり、思ったよりも低い価格でしか売れないことも。特に使用感の強い服やノーブランド品は売却が難しく、手間の割に得られるお金が少ない場合もあるため注意しましょう。
服を捨てるメリット
服を捨てるメリットは、手軽で時間がかからない点です。不要な服をゴミ袋に入れ、指定されたゴミの日に出すだけで、短時間でクローゼットをスッキリできます。
また傷んでいて売却が難しい服や、個人的な思い出があり他人に譲りたくない服も気軽に処分できる点は大きなメリットでしょう。時間がない人にとっては、最も簡単な方法といえます。
服を捨てるデメリット
服を捨てる際の主なデメリットは、環境への影響がある点です。衣類は通常のゴミとして処分されるため、埋め立てや焼却処理による環境汚染の一因となります。
また再利用やリサイクルの可能性がある服を捨てるのは、資源を無駄にしてしまう可能性も。さらに人によっては捨てることに罪悪感を抱く可能性もあります。
売るより捨てたほうがいい服は?
服はどんなものでも売れるわけではありません。特にお小遣い稼ぎに繋げたいなら、売れる服を選ぶのが大切です。ここでは売るより捨てたほうがよい服についてみていきましょう。
ノーブランドの服
ノーブランドの服は、一般的に需要が低く、フリマアプリやリサイクルショップでも買い手がつきにくい傾向があります。
特に大量生産されたファストファッションブランドの服は、似たようなデザインが多く出回っており、売却してもほとんど利益が出ないケースが多いでしょう。そのため状態が悪くない場合でも、手間を考えると処分した方がよい場合もあります。
着古した服
長年着用して生地が薄くなったり、型崩れが目立つ服は、売却するのが難しい場合があります。
明らかに使用感がある服は購入者から敬遠されることが多く、リサイクルショップでも引き取りを断られるケースが少なくありません。感謝の気持ちを込めて処分するのがよいでしょう。
汚れやほつれが目立つ服
シミや汚れ、ほつれ・破れなどのダメージがある服は、売ることはもちろん寄付するのも難しい場合があります。そのため自治体の衣類回収サービスやリサイクルボックスを利用するのも一つの方法です。
古いデザインの服
流行が過ぎた古いデザインの服は、現代のファッションニーズに合わないことが多く、売却が難しい場合があります。
特に時代の流行を反映した服は、コレクター以外には需要が少ないため、処分するのが現実的です。
ただしヴィンテージとして価値がある可能性もあるため、判断に迷った場合は一度専門家に相談するのもよいでしょう。
売るのがオススメの服は?
ここでは捨てるよりも売った方がよい服について見ていきましょう。
ブランドもの
高級ブランドや人気ブランドの服は、中古市場で需要が高いため、売却すると比較的高い査定額が期待できます。
特に定番アイテムや限定コレクションは価値が下がりにくく、フリマアプリやリサイクルショップでも人気商品となるケースが多いです。ブランド名がわかるタグや付属品があると、さらに高額で売れる可能性があります。
新品
未使用の服は購入者にとって新品同様の価値があり、高く売れる可能性が高いです。タグ付きのままの服や、一度も着用していない状態のものは、特に人気が高いでしょう。
「サイズが合わなかった」「購入したけれど着る機会がなかった」などの理由で残っている服があれば、積極的に売却を検討しましょう。
限定品
数量限定で販売されたアイテムや特別なコラボレーション商品は、通常の服よりも希少価値が高く、プレミア価格がつくことも。
特にファンやコレクターからの需要が高いため、タイミングを見て売却できれば大きな利益を得られるかもしれません。状態が良いほど高値で取引されるため、丁寧に保管しておくことがポイントです。
服を売るか捨てるか迷ったときの対処法
思い入れのある服の場合、売るか捨てるか迷ってしまうケースがあります。ここでは服の処分に迷ったときの対処法についてみていきましょう。
服を一か所に集める
まず、クローゼットやタンスからすべての服を取り出し、一か所にまとめましょう。服を一つずつ取り出して検討するよりも、全体を把握したうえで選別した方が判断しやすいです。
また同じようなデザインや色の服が多いことに気づけば、不要な服を処分する決心がつきやすくなるでしょう。よく着る服をまとめれば、今後の管理もしやすくなります。
一点一点じっくりと検討する
集めた服を一枚ずつ手に取り、購入時の思い出や今の状態、使用頻度を考慮して判断しましょう。
「最近着たのはいつか」「本当に必要か」「別のもので代替できるか」などを基準にすると、判断がスムーズです。急いで処分を決めるよりも、一点一点じっくりと検討することで後悔の少ない選択ができます。
一度捨てると決めた服は捨てる
捨てると決めた服は、迷いを持たずに即行動に移しましょう。再び「やっぱり必要かも」と考え直すと、断捨離が進まなくなります。
処分する際は、感謝の気持ちを込めてゴミ袋に入れると気持ちの整理がつきやすくなりますよ。処分を迷わず進めるために、処分日を事前に決めておくのもおすすめです。
迷ったら保留箱を作って一定期間保管する
処分するかどうか決めかねる服は、「保留箱」に一時的に収納しておくのもよいでしょう。この箱に入れた服は一定期間使わなかった場合、処分するというルールを設けましょう。
期間は3カ月程度がおすすめです。期限を決めれば無理なく自然に不要な服を手放せるでしょう。つい迷いがちな人におすすめの対処法です。
服を売るならどこがいい?
ここでは服を売る場合におすすめしたい方法について解説します。
フリマアプリ・オークションサイト
メルカリやラクマなどのフリマアプリや、ヤフオクなどのオークションサイトは、自分のペースで売りたい価格を設定できるのが魅力です。
特にブランド品や限定品は高値で売れる可能性が高く、ネットを通じて幅広く購入者を探せます。ただし出品作業や購入者とのやり取りが必要なため、手間がかかる点を覚えておきましょう。
古着店
リサイクルショップや古着店は、店頭で即座に買い取ってもらえる手軽さが魅力です。売りたい服を店舗に持ち込むだけで査定が受けられるため、忙しい方にぴったりでしょう。
ただし買い取り価格はフリマアプリに比べて低くなるため注意しましょう。時間をかけずに処分したい場合や、状態の良い服をすぐに売りたい場合におすすめです。
不用品業者
大量の服を一気に処分したい場合、不用品回収業者の利用がおすすめです。買い取り金額は期待できない場合もありますが、まとめて引き取ってもらえるのが魅力。特に引っ越しや大規模な断捨離の際に便利でしょう。
断捨離した服を捨てるならエコトミーへ
服を捨てる際、手間を最小限に抑える方法を選びたい方に「エコトミー」をおすすめします。エコトミーでは不要な服を回収し、リサイクルやリユースに活用することで、廃棄物の削減を目指しています。
当社の回収サービスを利用すれば、クローゼットの整理だけでなく、社会貢献にもつながります。断捨離した服の処分に迷ったら、ぜひ一度エコトミーにご相談ください。
前の記事へ
« アクリル板の処分方法とは?費用や注意点を解説